常識を超える成長の理由——株式会社T’s agency holdings 取締役副社長・小國が語る「T’sの魅力とこれから」

常識を超える成長の理由——株式会社T’s agency holdings 取締役副社長・小國が語る「T’sの魅力とこれから」

T’s agencyグループの中核を担う存在として、常に現場の最前線でメンバーを導いてきた小國さん。
結果にこだわるだけでなく、組織全体の成長を見据えた考え方で、会社の信頼を支え続けています。
今回は、小國さんが仕事に向き合う姿勢や、これまで大切にしてきた価値観、そして今後の展望について伺いました。


小國 真(おぐに まこと)

株式会社T’s agency holdings 取締役副社長

ゼロプライド株式会社 代表取締役社長


出会いは「コンサルタント」としての関わりから

私がT’s agencyと出会ったのは、外部のコンサルタントとして関わっていたことがきっかけです。
鎌田社長からIT事業の相談を受け、IT人材の確保や採用、事業の仕組みづくりなどをスポットでサポートしていました。

正直なところ、その頃は少し身構えていました。
「外部の人間が関わることを、役員の方々は嫌がるのではないか」と思っていたのです。
しかし実際はまったくそんなことはなく、とても温かく歓迎していただきました。

普通であれば、外部の人間が関与することに抵抗を感じる方も多いと思います。
けれどもT’sの役員陣は違いました。おそらく鎌田社長がしっかりと意図を共有してくださっていたおかげだと思います。
そのとき感じた「人の温度」は、今でも鮮明に覚えています。

常識では説明できない会社の強さ

関わっていく中で感じたのは、T’s agencyという会社の“常識では説明できない強さ”でした。

たとえば、営業職なのに営業用の資料が存在しない。
それでもしっかりと売り上げを上げているのです。

最初は不思議に感じましたが、次第に理由がわかりました。
それは、一人ひとりのスキルが非常に高いということです。
資料がなくても、自分の言葉で契約を勝ち取る力を持っている。
その姿を見て、私は「この会社はまだまだ伸びる」と確信しました。

気づけば、鎌田社長や役員の皆さんに自然と巻き込まれる形で、
いつの間にか私自身もT’s agencyの一員になっていました。

「準備の2年」を経て、新しい挑戦のフェーズへ

T’s agencyは通信事業と水販売事業において確かな実績を積み上げてきました。
ここ2年ほどは、さらなる成長を実現するための“準備期間”だったと思います。

そして今、ようやくその準備が整いました。
グループ会社が増え、新しい事業に挑戦するフェーズに入ったと感じています。

T’sの最大の強みは、全国各地に拠点があり、信頼できる仲間がいることです。
そのおかげで、事業を全国規模でスピーディーに立ち上げることができます。
この強みを活かして売上拡大を実現すれば、100億円規模の成長も十分に見込めます。

そして何よりも、T’sには「決まったことを確実にやり切る推進力」があります。
この力は、どの企業にも負けないと自信を持っています。

成長の裏にある課題——仕組みを整えるという挑戦

売上を上げる仕組みが整っているからこそ、今後は人員の確保が重要になります。
人が増えれば、その分だけバックオフィスの負担も増加します。

また、グループ会社ごとに使うツールや文化が異なっており、
チャットツール一つ取っても、労務関連の申請方法一つ取っても違いがあります。
ルールの統一や最適化には時間がかかりますが、
バックオフィスの皆さんの負担を軽減することは早急に解決すべき課題です。

現在は、管理ツールの導入や仕組みづくりに注力しており、全社的な業務効率化を進めています。
組織の基盤を整えることで、現場の仲間たちがより自由に挑戦できる環境をつくっていきたいと考えています。

終わりに——“人の魅力”が会社をつくる

私はもともと外部の立場から関わり始めましたが、
今ではT’s agencyの一員として、この会社の中心にいます。

T’s agencyには、人を巻き込む力があります。
数字や実績だけでは語れない、人の温かさと情熱が根付いている会社です。

だからこそ、仕組みや体制を整える仕事にもやりがいがあります。
仲間がのびのびと活躍できる環境をつくること。
その先にある「仲間の笑顔」を思い浮かべながら、
これからもT’s agencyの成長を支えていきたいと思います。

一緒に働きませんか?

私たちのチームで新しいキャリアを始めませんか。 あなたの可能性を広げる求人情報をご覧ください。

全ての求人を見る